
私はいつも上司と目が合うたび、ストレスがたまります。
「また何か言われる……」思っちゃうから。
そのたびに脇や背中からたくさん汗が流れてしまって、
この汗っていったいどうやったら抑えられるのでしょうか?
目次
ストレスってな~に?

まずはストレスという意味をきちんと理解してから、汗対策に入ります。
ストレスとはある刺激が外から加えられたとき、
体と心に負荷がかかる状態です。
何かあって「嫌だなあ~」感じたときがストレスなんです。
その時、交感神経が働いてたくさんの汗が流れてしまいます。
それで、ストレスによる汗は精神的なものが原因となっているんですよね。
ストレスには二種類ある

ストレスには「良い」ストレスと「悪い」ストレスに分かれます。
この二つはどう違うのでしょう?
良いストレス
「よしっ、これを乗り越えるよ」
って気持ちをもったら、多少なりとも自分にプレッシャーがかかります。
これがよいストレスにあたるんですよね。聞いたことがありますか?
一般的にスポーツ選手は目の前の障害を乗り越えるために、
このストレスとうまく向き合っている話は有名です。
というのも、それがその人の成長につながるからです。
悪いストレス
一方、悪いストレスは義務感が生じた時にでます。
例えば何かやらなければいけない時、
「はあ、しなくちゃいけないのね。嫌だなあ~~」
逃げたい気持ちをもったら、少しずつ気分が重たくなります。
これが悪いストレスにあたるんですよね。
脇汗で悩んでいる多くの人がこの症状を抱えています。
そしてこのストレスが不快な臭いを放つ汗を出します。
そこでまずはストレスをある程度、自分で抑えなければなりません。
ストレス対策:気分転換を行う

音楽を聴いて、気分を紛らわしたり、仕事とは違うことを考えたりと、
とにかく「嫌なこと」を忘れます。
そこで、参考までに私がよくやる気分転換を二つ紹介します。
散歩
体を動かして良い汗をかくことが、ストレス解消になります。
良い汗が出ると、悪い汗を抑えることができますからね。
私はひたすら歩いて景色を見ていると、嫌なものを忘れることができます。
買い物
「何を買おうかなあ~♪」
と、うきうきな気分になることがストレス解消になります。
いろんな商品を見ているうちに嫌なことが吹っ飛んでいきます。
(この前、お菓子を買いすぎてしまいました。体重図りたくないなあ(涙))
以上、私がよくやる気分転換について書きました。
ぜひ取り入れてみてください。
気分転換の方法は人それぞれ違いますので、
あなたなりにリラックスできるやり方を色々と考えてみてください。
あとストレスにあまりお金をかけたくない人はこちらをやって試してみてね。
私が職場で取り入れている一番のストレス対策

ここでは私が普段、職場で取り入れているストレス対策についてお話ししますね。
気分転換してもそれは一時しのぎです。
やっぱり仕事など、あなたがやらなければいけないものは、逃げたくても逃げられません。
それが本当に辛いんですよね。
だからこそ、「嫌なこと」に対してむしろ「堂々」とした態度をとります。
堂々とストレスに向き合うことで、「悪い」ものから「良い」ものへと変えちゃいます。
悪いストレスはたいてい目の前の問題から逃げるため、おきてしまうものです。
だからこそ、そこから逃げずに堂々と立ち向かうことが、ストレスからの解放になります。
では、どうしたら嫌なことに対して堂々と立ち向かえるのでしょう?
まずは両足の親指に力を込め、次に目の前の問題に向き合います。
この時、気持ちを委縮しないことが大切です。
確かに嫌なことから逃げたい気持ちは本当にわかります。
私も上司に呼ばれるたびに
何度も「あ~この場から逃げたい」と思うほどです。
だからこそ、私は両足の親指にぐっと力をこめて、上司がいる場所に行きました。
すると、色々叱られたものの、それほど辛いとは思わなくて……。
「次は頑張ってやる」
と、前向きな気持ちになりました。
(「悪い」ストレスから「良い」ほうに変わった一つの例です)
一度でも乗り越えてしまったら、悪いストレスから良いストレスへと変わるものです。
ぜひ参考にしてみてください。
以上、ストレス解消法を踏まえたうえで、ここからは汗を抑える対策に入ります。
ストレスによる汗対策:手首を冷やす

冷たい水で手首を冷やします。水以外なら氷でも保冷材でも構いません。
手首のあたりに動脈が流れており、そこを冷やせば、汗の流れを抑えられます。
手首以外にも脇、首の後ろ、ひざ裏や足首を冷やせば、同じような効果が期待できます。
(野外の夏フェスってありますよね。
汗を抑えるために脇に保冷剤をつけている司会者もいます)
私は司会なんてしないから、実際につけたところを想像しただけで
ぶるぶる震えてきます(^-^;)
悪いストレスにおける汗対策法

悪いストレスの一つが緊張することです。
まだ読んでいない場合は見ておいてくださいね。